
VOL.4
お宝物の昭和コレクションが満載和洋折衷の
ミックスカルチャーで楽しむ築百年の
古民家を改造した“納屋ライフ”

向かって左が「和」の空間、右が「洋」の空間。
写真中央は普段の足代わりに使用しているというラビットS601C。
「和洋折衷」といっても、一ヶ所にまとめてしまうとどうしても2つの世界観がぶつかってしまう。
L字型に配置された間取りを活用し、2つの連なる空間を「和」「洋」それぞれの空間へと分割した宮坂さんのガレージは、2つの世界感をしっかりと際立たせながら完成度を高めたユニークな実例といえるだろう。

ガレージのオーナー:
Kei Miyasaka
俗に“鉄スクーター”と呼ばれる富士産業・ラビットや三菱・シルバーピジョンなどのオーナーたちで結成される、ヴィンテージ・モーターサイクルクラブ「Flying13’s(フライングサーティーンズ)」を主宰。富山県の農村エリアにある築百年を超えるという自宅では、農機具などを収納していた納屋を改造して、和洋折衷の“納屋ライフ”を楽しむ。
広大な農耕地の中に点々と民家が散らばっている集落を、散居村(さんきょそん)と呼ぶ。北海道十勝平野や島根県出雲平野などが有名だが、国内最大の散居村は富山県の砺波平野だ。およそ220㎢もの平野に7000戸もの民家が散在している姿は、距離を置いて平野を取り囲む山々から見下ろすとわかりやすい。美しい田園風景の中で一定の間隔を置いて配置された民家には、風雪から家屋を守るカイニョと呼ばれる「屋敷森」が付随しているのも特徴のひとつだ。
宮坂さんの自宅も、水田に囲まれた土地に屋敷森を組み合わせるという伝統的な様式で建築されている。築年数はおよそ百年以上。母屋には農機具を収納したり、作業をしたりするための納屋も備わっている。宮坂さんは農家の六代目ではあるものの、水田は地域の農業委員会へ貸出しており、農機具は必要ない。このため納屋も物置と化していた。そこで納屋を改修して始めたのが、独自の“納屋ライフ”である。
父や祖父の影響もあり、幼い頃から乗り物好きだったという宮坂さんは、19歳で富士産業製のラビットS301Bを購入。その後、アメリカンの音楽やファッションに影響されてアメリカン・ヴィンテージの世界へ。24歳の時にハーレーダビッドソンを手に入れたことで和洋折衷の趣味がスタートした。

1992年式のハーレーダビッドソン・ソフテイルクラシックが格納されている
「洋」のガレージ。照明は1950年代のスプートニックランプ。

ラビットとは対局にあるように見えるハーレーダビッドソン。
アメリカのパーキングメーターとの組み合わせが絶妙にマッチしている。
母屋に隣接する納屋は、L字型に配置された2つの空間に分けられていたため、宮坂さんはこの間取りを活用。一方はラビットを中心とした「和」の空間へ。もう一方はハーレーダビッドソンを中心とした「洋」の空間へとまとめあげた。
どちらの空間にも内部にはコツコツと集めてきたという自慢のコレクションが飾られている。ホーローの看板はラビットの生まれた時代背景に合わせたもので、昭和時代の貴重なものばかり。アメリカン・ヴィンテージの納屋には、1950年代のヴィンテージ・サインやウォールクロック、照明などが飾られており、こちらも希少なレアアイテムばかりだ。

タバコ屋さんのショーウインドウは、宮坂さんの趣味を知っていた友人が、
自宅がタバコ屋を廃業する際に譲ってくれたという思い出の品。

富士産業(現在の富士重工業)が生産していたラビットと共に、
鉄スクーター・マニアに人気の高い三菱・シルバービジョンC111。公道復帰に向け整備する予定だ。

「洋」の空間は天井高も4メートル近く、
ディスプレイするスペースも豊富。古い躯体と
ヴィンテージのサイン類が上手にマッチしている。
国内屈指の豪雪地域としても知られる富山県。冬季は1階の軒下まで雪で埋まることもあるそうだが、例え雪に閉じ込められてしまっても、この2つの空間があればいつでも趣味を堪能できる。「和」と「洋」を組み合わせたユニークなミックスカルチャーのガレージは、宮坂さんの幅広い趣味の世界を具現化した、ユニークな“納屋ライフ”の拠点なのだ。
PHOTO & TEXT_Kazutoshi Akimoto 秋元一利

株式会社CLASSIXが発行する“カリフォルニア生活”を提案するマガジン。
カリフォルニア好きのバイブルとなっている!
Website: www.calog.net
Instagram: cal_magazine