FunじゃないRun|トーランス子育て日記VOL.33

VOL.33 FunじゃないRun

娘(5歳)の学校で「Fun Run」というイベントがあった。

Fun Run ・・・楽しい走り!?
普通のマラソン大会かと思いきや、このイベントの目的は学校の寄付金集めらしい。

「あらかじめ一周あたりいくら寄付するかを決め、当日子供が走った分だけ寄付をする」というものである。
値段設定は、1ドル・3ドル・5ドル、もしくは自分で提示した額で設定できる。

一周の距離がどれくらいかはわからない。
しかし娘はまだ1番下の学年だし、そんなに長い時間は走れないだろうから、まぁ10周ぐらいかな。
1周の金額設定は2ドルにしてみた。

さてFun Run当日。

「短っ」

学校の校庭に行くとあっという間に一周できるコースが目の前に現れた。

めっちゃ短いわ。


いよいよRunがスタート。1周目を終え、スタートラインに戻るとそこでPTAのスタッフさんが子供の背中にマーカーでチェックを入れ、走った周が記録される仕組みだ。
なんせ短いコースなので、5歳の娘もあっという間に10周。

全く疲れてなさそうやわ。

さらに10周

めっちゃ笑顔やわ
汗もかいてへんわ

さらに10周・・・そして20周。
え、もう30周?ということは60ドル寄付やんな。

そろそろやめてー!

頑張る娘を応援したい気持ちと、どんどん寄付金が増える複雑な気持ちの間で心がザワつき始める。
笑顔で走り続ける娘に、私は精一杯の

「水飲みや!水!水!」

私は、水分補給で時間を稼がせる作戦に出た。

いつ終わるねん、これ。
ここで校長がマイクを手にコースの中央にやってきて叫ぶ。
ほっ。終わりの合図かしら?

校長:You have a power!!!
先生一同:You hava a power!!!

ちゃうねん。
君たちにはパワーがある!!じゃなくて、
寄付金 やろ

you have money やろ

もっともっと走って寄付してくれ やろ

結局娘は46周走った。 汗

私は急いで寄付サイトの設定額を
2ドルから1ドルに変えた。

筆者:
きえぽわ

昭和の女 
大阪生まれ 大阪育ち
学校も会社も大阪
人生初のアルバイトは巫女さん
2019年秋渡米(大阪⇒一家でロサンゼルスへ)
家族構成: 夫、子供2人(2歳と5歳と0歳)
趣味:タヒチアンダンス、日記(10歳から毎日)、数独
アメーバブログ: https://ameblo.jp/kiepowa

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。