
犯罪多発のロサンゼルスで警察官として活躍するYURIが、警察官の日常・事件の裏側・ロサンゼルス犯罪のリアルな「現場」をReport。 読者からのコメントや質問にどんどん答えるキャッチボール型コーナー。 アメリカ生活を安全に、また、犯罪に巻き込まれないよう、現役警察官ならではのアドバイスも。
Vol.88


詐欺だらけの世の中
最近止まらないのがインターネット詐欺、テキスト詐欺、振り込め詐欺です。

皆さんも毎日のように怪しげなテキストメッセージやScamコールを受け取っているのではないでしょうか。
警察目線で話をすると、インターネット詐欺などは、扱うのがとても難しい犯罪です。なぜならネット上のやり取りには管轄がなく、どこの警察署が捜査をするのかという問題にもなることが多くあるからです。
万が一詐欺に合ってしまった場合、皆さんが泣き寝入りすることがないように、ここに書くポイントだけは覚えておきましょう💡
自分の身は自分で守るという意識を向上していきたいですね!
①絶対に現金やキャッシュカードを送らない
*現金は後から証明がないために一度払ったお金はほぼ99%戻ってきません。
②上手い話に乗らない!
ネットなどで“条件がやたらいい話”や銀行の情報を聞いてくる相手に気をつける!
③直感を信じること!
少しでも怪しいなと思ったら、多分あなたの直感が正しいです。
④自分でリサーチする力を身につける
例えばUPS、銀行、有名な会社などを装った詐欺の場合、自ら連絡をしなおし内容確認することができます。かかってきた電話越しですべての情報を提供することに違和感を持って下さい。
余談ですが、先日私の車の保険会社AAAから電話がかかってきて、カード情報をアップデートするようにいわれました。私はその場でI don’t know who I’m speaking with. I need to verify where you’re calling from. とはっきり告げてAAAにかけ直しました。すると実際にアップデートが必要な状態であったのは事実ですが、AAAがそのように電話をかけることはしないと言われました。
いまだに詐欺だったのかは分からないですが、常に念には念をと言うことでこれからも個人情報は慎重に扱いたいと思っています。
皆さんも気を付けてください!
(2/28/2023)



プロフィール YURI
ロサンゼルス 近郊 Police Department勤務
日本から留学生として渡米しアメリカ国籍を獲得。2014年に警察学校に入り6ヶ月後に卒業。現在はLA近郊のパトロールを担当しながら、人身売買根絶を目指すNPO法人LOVE SPECTRUMを立ち上げ活動中。二児のシングルマザーとして育児と仕事を両立する傍らSNSを通してLAのリアルを発信する。
インスタグラム:@1114lajpn
ベストセラー書籍
NPO法人 LOVE SPECTRUM
インスタグラム: @lovespectrum2021
ウェブサイト:lovespectrum.org/
らららインタビュー記事:『Vol.26 動く人の活動NOTE -警察官YURI』を読む
YURIへの質問・コメントはこちらから!↓↓↓
次回は、あなたの質問・コメントに関する記事になるかも。
いつも貴重な情報をありがとうございます。ひとつ詐欺に関して質問です。日系の老夫婦が、オンラインからの詐欺にひっかっかってしまい、老後の貯金ハーフミリオン以上を失ってしまいました。手口としてはe-mailでアカウントがフロートにあっているので、すぐに情報を確認して変更するようにというものからはじまったらしいです。銀行もこの詐欺に関して、責任をとらないということで、泣き寝入り状態だという話までをご本人から聞きました。是非、こういう被害にあわないように喚起をお願いいたします。また被害にあっても、警察も取り扱ってくれないということだったのですが、どこに話をもっていったらいいでしょうか?