
Vol.11
東京マリファナマーチ2023に参加してきました

マリファナのおはなし読者の皆様こんにちは!
現在、滞在中の日本からこの原稿を書いています。というのも、ゴールデンウィークの5月4日みどりの日に東京渋谷で開催された、マリファナマーチに参加してきました!
東京マリファナマーチが最後に開催されたのはコロナ前の2019年なので、待望の3年ぶりの開催になります。

<20年続くマリファナマーチ>
1999年から5月の第一土曜日はグローバルマリファナマーチの日として世界的に大麻の自由化を訴える日とされており、大麻の植物としての有効性と医療大麻の実現を訴えるピースフルなマーチが世界各国で行われます。日本だけでなくヨーロッパ、ブラジルや南アフリカでも行われたことがあり、マリファナマーチが20年も続く日本でもある年は約1000人ほどが集まり、トラック2台を使ってマーチを行っていたそうです。

マリファナマーチは非営利団体で、実行委員の数名とボランティアさんの手により開催されています。
実行グループの一員であるハーバルさんの奥様はリウマチを患っており、一時は14錠もの薬を摂取し、副作用のため合併症を引き起こしてしまったそうです。以前住んでいたオーストラリアで大麻が人々によってどのように使用されているか実際に見た経験があるハーバルさんは、日本での医療大麻の解禁を切に願う一人です。(抗炎症作用に優れる大麻はリウマチの痛みを緩和させるために使用されます)

<青山から渋谷まで練り歩く>
5月4日、暖かい日差しが降り注ぐゴールデンウィークらしい晴れやかな青空の下、青山公園から渋谷宮下公園まで5kmの道のりを警察の引率の中、音楽をかけながら笑顔でマーチ行進していきました。30-40名ほどの参加者さんがいらっしゃったと思います。
それぞれの手元には「医療大麻の実現を!」「大麻で逮捕するな!」など思い思いのメッセージを掲げていました。
通行人はというと、目を合わせないようにする人もいれば、笑顔で手を振ってくれる人も。「日本でこんなことをやっている人がいるんだ」と驚いた様子でマーチを眺める人もいれば、「いいぞいいぞー!」と盛り上がり、一緒に歩いてくれる外国人旅行客の人々。個人差はあるにしても、2019年に開催されたマリファナマーチの時よりも通行人の顔が明るく、反応がよかったのが印象的でした。
なんとこのマリファナマーチ、渋谷センター街を通るんですよ!「医療大麻について調べてね〜!」と通行人に声をかけながら踊りながら歩くのは、なかなかできない経験です。結構楽しいですよ。そして毎年お決まりなのか、センター街に突入する際にはディズニーランドのエレクトリカルパレードをかけるんです!ナイスチョイスです!

<マリファナマーチの存在の重要性>
大麻の有効性や医療大麻の必要性については、インターネットをひらけば誰にでも分かる時代になりました。
大麻には中毒性があり、一度でも手を出してしまうと抜けられなくなり無気力症候群になってしまう、なんて事実ではないということが誰でも分かってしまうのです。自分で知ろうとすれば。
日本では法律違反だからダメ、と大麻を断固拒否してしまう人々も、私は日本の間違ったドラッグ教育の被害者だと考えます。
私も大麻は人をダメにする恐ろしいドラッグだと思っていたので、知らないのは罪だな、と思うわけです。
日本で大麻を拒否する大多数の人は、大麻のことをただ知らないだけ。大麻に有効性があるなんて思ってもいないわけです、知る必要もないと思っているだろうし。
義務教育の中で教えられてきたものが180度ひっくり返るわけですから、すんなりと受け入れることが難しいのは百も承知ですが、マーチを見かけた人が「これだけの人が集まって大麻という植物について訴えている、なぜだろう?」と考えるきっかけになれば、いいと思っています。
マリファナマーチの様子はブルドリチャンネルにてビデオとして公開しますのでお楽しみに!
日本国籍を捨てた大麻活動家 Blue Dreamz Eiju
ロサンゼルスはダウンタウンにてディスペンサリー(大麻ショップ)に販売員として勤務し、その後店長を務める。医療目的・セルフケアの一環として大麻を日常的に使用するロサンゼルスの人々を目の当たりにして日本の大麻教育に疑問を持ち、正しい大麻についての情報を日本語で発信し始める。大麻を生活に取り入れることにより自身の飲酒の量を減らすことができたという経験がある。
執筆、イベント出演、案件などお仕事依頼はbluedreamz
.
YouTube:「ブルドリチャンネル」
Instagram : @bluedreamz_la
Twitter : @bluedreamzla
オンラインストア BlueDreamz LA
.
(5/17/2023)
Blue Dreamz 連載コラム「マリファナのおはなし」を読む